アラサー新米ママのワンオペ育児奮闘記

アラサー新米ママ、初めての育児にてんやわんや...

生後1ヶ月。頭皮に白いカス(ふけ/皮脂汚れ)、どう対応した?-赤ちゃんのシャンプーはいつから始めたか

 

我が子は生まれた時から髪があるタイプだったのですが、生後1ヶ月くらいから頭皮にふけ?皮脂汚れのような白いカスが目立つようになりました...

色々調べてみた結果、我が子は皮脂が原因で、頭用のシャンプーを使う+しっかり流す+しっかり乾かす事で一週間程でフケは出なくなりました!

 

ということで、その時調べてみた

【頭皮のフケ、白いカスの原因と対応】

を、ご紹介します!

 

 

赤ちゃんの頭皮のフケ、白いカスの原因

赤ちゃんの頭皮の白いカスの原因は、

 

頭皮の乾燥

・皮脂の分泌過剰

 

の2パターンあります。

 

どちらが原因かの見分け方は以下の通りです!

 

・乾燥が原因

→頭皮が乾いている、匂いはない

白い粉がパラパラとある

かゆそうにしている

1ヶ月以降(新生児ではない)

 

・皮脂分泌が原因

→髪がべたつく、頭がくさい

かさぶたのように張り付いている

顔のTゾーンがてかっている

新生児

 

赤ちゃんの頭皮のフケへの対応

フケの原因によって、対応が変わる部分もありますが、共通した対応もあります。

 

乾燥/皮脂分泌過剰に共通した対応

・指の腹でしっかりと洗う+しっかり流す

頭皮の汚れ、皮脂が落とせていないと、頭皮の毛穴が詰まり汚れがたまってしまい、フケやかさぶたのような状態になってしまいます。

指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗うと、頭皮をしっかりと洗うことができます!

 

また、泡の流し残しは頭皮の荒れにつながり、乾燥も助長します。少し弱めたシャワーや、心配であればジョウロを使ってしっかり流しましょう。

髪の生え際、耳の後ろ、えりあし

は、特に洗い残し/流し残しに注意です!

 

・洗う時は「ぬるめのお湯」を「弱めの水圧」で使う   

 

熱めのお湯は頭皮の乾燥につながります!

赤ちゃんのお風呂の時は、少しぬるいかなと思うくらいの温度が良いです。

 

また、水圧が強すぎると刺激が強くなり、頭皮の負担になってしまいます。

少し水圧を弱くするか、ジョウロや手おけを使って流していきましょう。

 

・タオルドライをしっかり行う

髪や頭皮が濡れた状態だと、雑菌が繁殖しやすく、それが頭皮トラブルに繋がります。

 

お風呂上がりにはタオルでしっかりと頭皮まで拭くことが大切です。

洗う時と同じように、指の腹で拭くと頭皮まで拭くことができます!

 

乾燥が原因の場合の対応

頭皮の保湿をする  

ローションやオイルで保湿をすることで、頭皮の乾燥を防ぎます。

体に使っているものと同じもので充分ですが、頭皮用のものもあります。

【ジェルやローションタイプ】のものが、垂れてこないので塗りやすい!との口コミが多かったです。

 

髪の毛の上からではなく、髪をかき分けて頭皮にとんとんとん!と馴染ませるように塗っていきます。

一気に塗るのではなく、少量ずつ手に取り塗っていくのがポイントです。

 

 

皮脂分泌過剰が原因の場合の対応

・頭用のシャンプーを使う

 

頭用のシャンプーは全身用よりも洗浄力が高いです!

シャンプーでしっかりと頭皮の皮脂や汚れを落とすことで、フケの発生を押さえることができます。

 

頭用のシャンプーを使い、指の腹でしっかりと洗う+流し残しがないようにしっかりと流すことで、我が子の場合は1週間ほどでフケが出なくなりました!

 

赤ちゃん用で販売されているものは大人用に比べ、洗浄成分も優しいものが使われているものがほとんどです。

洗浄力が強すぎるかも、と気になる方は、

アミノ酸系】

の洗浄成分が含まれいるものを選ぶと良いですよ!

おわりに...

赤ちゃんの頭皮トラブルは、長続きする/頭皮が赤く湿疹ができている/かさぶたが酷い、などの場合は小児科を受診し、適切なお薬をもらうのが一番です!

おうちケアでできることをしながら、心配であれば小児科に行きましょう!

育児中の皆さま、今日もお疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

腕枕でしか寝ない子が、腕枕無しで寝られた方法

我が子が最近、腕枕なしで寝られるようになりました!!!

やっと私の腕が救われました!!!

 

悩んでいる方も多いと思うので、我が子でうまくいった方法をが紹介します。

 

 

我が子のねんねスペックと腕枕で寝るようになるまで

最初に我が子のねんね基本スペックをご紹介します。

 

・3ヶ月

・高性能背中スイッチ搭載

・日中は抱っこでしか寝ない

・母の姿が消えると泣く

 

新生児のころは

抱っこでゆらゆら

→着地

で昼も夜も寝られていたのですが、1ヶ月半くらいから日中抱っこで寝る/降ろすと起きるようになりました。

 

段々と「抱っこでしか寝ない」「背中スイッチ」が夜にも波及してきて、寝かしつけに何時間もかかる上、置いたら起きてやり直し...

 

そこで

 

縦抱っこしたまま私が横になる

→腕枕で寝る

 

の方法で、背中スイッチは回避されるようになりました。

 

背中スイッチとの格闘のすえ生み出された方法が、腕枕でした。

 

腕枕の卒業方法

ある時、腕枕から自分で段々とずり落ちてそのまま寝続けていたことがあり、

これはいけるんじゃないか?

と思ってやってみた方法です!

 

寝かしつけは変わらず縦抱っこ

→寝たら縦抱っこのまま横になる

→頭が自分の脇あたりになる場所におろす

自分の体の側面は赤ちゃんにピッタリくっつける。

赤ちゃんに近い側の手で、遠い側の赤ちゃんの手を握る。反対の手はもう片方の手を握る。

・赤ちゃんの足がばたばたしていたら、赤ちゃんに近い側の自分の足を赤ちゃんの足が当たるところに置いておく。

→深く寝たら、

①足

②片手

③もう片方の手

の順に外していく。

 

以上です!

図にすると↓のような体勢です。

 

うちの子はこれで腕枕なしで大丈夫になりました。

これでももぞもぞする時は、脇で頭を挟む感じで密着度を上げています!

 

おわりに...

本当はセルフねんね習得してほしいのですが、マンションで隣からのクレームが怖くて練習できていません...

 

いずれ一人で寝てくれるようになるだろうと思い、今はご近所のことを考えて、長く泣かせない事を優先してしまっています。  

 

抱っこさせてくれるのも、赤ちゃんの頃だけとポジティブに考えていきます!!

 

子育て中の皆さま、今日もお疲れ様です!

 

 

哺乳瓶拒否どう克服したか-3ヶ月/完母の場合

我が子、2ヶ月後半から突然哺乳瓶拒否が始まりました...

完母なのでミルクを足さなくても良かったのですが、私に何かあった時にミルクを飲んでくれないと困る/保育園入園に向けた準備のため、お風呂上がりに80ccだけ飲むのを習慣にしていました。

 

哺乳瓶拒否はある日なんか前触れもなく、突然始まりました。

始まってからは毎回、笑顔で押し出したり、おえっとえずいてみたり、果ては唇に当てるだけでギャン泣きしたり...

 

色々と試行錯誤した結果、3週間くらいでまた哺乳瓶から飲んでくれるようになりました!

 

結論から言うと、我が子の場合は  

 

【飲む時の姿勢を、母乳をあげる時と同じにする】

 

のが1番効果がありました!

 

そこに辿りつくまでに試したこと、詳しい姿勢を以下、書いていきます!

 

 

 

哺乳瓶拒否対策で試してみた事とその効果

インスタやネットで調べて出てくる対策は、一通り(ミルクのメーカー変更以外)試してみたと思います... 

 

哺乳瓶で飲んでくれるようになるために、何がはまるかはお子さんしだいなので、手当たりしだい試していくしかないと思います。

 

うちの子には効果のなかった方法も、他の子ではうまくいくかもしれないため、一通りやった事と結果を紹介していきます。

 

順番は私が試してみた時系列にそっています。

私はお金が掛かる方法から試してしまい(そちらの方が原因として大きいのかなと思い込んでいたので)、結局効果があったのは姿勢変更だったので、もったいないことをしてしまったと後悔しています...

 

試す際はお金のかからない変更

→それでもだめなら乳首やミルクの変更

 

で進めるのをおすすめします!

 

①哺乳瓶の乳首を変える(メーカー/サイズ)

乳首が好みではないため、哺乳瓶を拒否するパターンです。

我が子はちょうどS→Mに変えたところだったので、またSに戻してみましたがダメでした。

えずくような動作はなくなっても、押し出すのは変わらず。

 

元々「母乳実感」を使っていましたが、種類/メーカーを変えようと思い

 

・NUKプレミアムチョイス

・コンビ テテオ

ビーンスターク 

 

3種類購入し、試してみました。

 

NUKとビーンスタークは口に入れるのも拒否されました。哺乳瓶拒否克服した今も、この2つは拒否しています。

他のに比べて少し乳首が丸っこい感じなのが、うちの子は嫌なのかもしれません。

 

テテオは乳首に少し傾斜がついています。

この乳首が1番反応が良かったです。飲む動作はしませんでした(舌で左右にころがすのみ)が、押し出しはしませんでした。

 

ただ母乳実感も、毎回押し出すわけではなかったので、この辺で乳首が問題ではないのか?と思い始めました。

②時間を変える

咥えても飲まないのはお腹が空いてないからか?と思い、お腹が確実に空いているであろう時に哺乳瓶チャレンジしてみました。

 

結果、ギャン泣きで拒否されました...

 

お腹が空きすぎてもだめか、

うとうとしている時が狙い目、

とあるのを見たので、風呂上がりでとろんとしてきた時に哺乳瓶を咥えさせてみました。

 

結果、覚醒してギャン泣き...

 

腹ペコなほど母乳のこだわりが強くなる印象です。

これも個性なんですかね...

 

③人を変える

 

私があげると母乳の匂いがするから、母乳がもらえると思って飲まないのかも?

と思い、主人、実母、実父、姉にお任せしてみました。

 

結果、これも効果なし。どころかギャン泣きで拒否に終わりました...

 

「最近、私の姿見えないとすぐ泣くなー、

主人のだっこで泣くなー、パパ見知りってやつかー」

 

という時期だったのですが、お食事も母から以外は嫌なようでした。

哺乳瓶拒否治っても、母以外から飲まないなら意味がない!!と焦っています...

 

④姿勢を変える

 

最終的に辿り着いたのが

【授乳姿勢の変更】でした

 

この時たまたま「赤子さんはかく語れり」という漫画を読んでいて、その中に哺乳瓶拒否の話があったのです!

 

この赤子さんは普段母乳は交差抱きで飲んでいて、哺乳瓶だと縦っぽくなるので

「こんな姿勢では絶対飲まない!!」と仰っていました。

 

この話を読んではっとしました。

うちはこの子と逆で、母乳は縦抱きであげていましたが、ミルクは横に(下の図ように)抱いてあげようとしていました。

 

そこで、

縦抱き(太腿の上に座らせて、片手で首を支える)

+反対の手で胸くらいの位置から哺乳瓶をあげる

 

絵が下手で分かりにくくて申し訳ありません...

 

この形に変えたら、久しぶりに40cc飲みました!

その後ミルクの温度を少しぬるめにして、問題なく前と同じく80cc飲むようになりました!

(乳首は前と同じ母乳育児のままです。テテオでも飲みました)

 

おわりに...

哺乳瓶拒否に一律の対応はなく、我が子に合う方法を探すために、しらみつぶしにやってみるしかないのだと思います。

 

とっても大変ですが、我が子のためと思い頑張っていきましょう...

子育て中の皆さま、今日もお疲れ様です!