アラサー新米ママのワンオペ育児奮闘記

アラサー新米ママ、初めての育児にてんやわんや...

産後の体型カバーにおすすめの履くだけ骨盤矯正下着

 

出産後初めて気づく驚愕の事実が

【産んだのに、こんなにお腹戻らないのか!?】

ということだと思います。

戻らないお腹に加え、筋力低下でたるんだお尻や、大きくなった太もも...

妊娠前の服なんて、中々着られないですよね...

 

そんな時に便利なのが

【骨盤矯正下着】です!

適度な圧で骨盤を支えつつ、ぽっこりお腹やおしり、太ももを綺麗にみせてくれます!

産後のガタガタな骨盤を戻すのに役立つ上に、ボディラインを整えてくれる一石二鳥の便利グッズです。

 

今回は

【産後3ヶ月の私が使っている骨盤矯正下着+購入検討した骨盤矯正下着】

を紹介していきます!

 

産後の体型カバーにおすすめ!履くタイプの骨盤矯正下着

骨盤矯正用品はベルトタイプ履くタイプ、その中間のタイプがあります。

ベルトタイプ=骨盤ベルト

履くタイプ=骨盤矯正ショーツ/ガードル

中間タイプ=ベルト付き骨盤矯正ショーツ/骨盤ベルト付きガードル

 

トイレも中々いけないワンオペ育児で使うには、着脱しやすいものであることがマストです!

基本的にはベルトタイプは毎回きゅっと強く引っ張ったり、調整したりしなければいけないので、履くタイプの方がトイレ時の着脱はしやすいです!

そのためここで紹介するのは、すべて履くタイプの骨盤矯正下着になります!

 

履くだけ整体ショーツNEO+

私が使っているのが↑の骨盤矯正ショーツです。

口コミサイトでも履き心地の良さや、骨盤サポート力がとても評判でした!

迷った末にこれにした決め手はやはり、脱ぎ着のしやすさです!

この骨盤矯正ショーツは名前の通りショーツで綿マチがついているので、これ1枚履いておけば下着替わりになります。

しっかり締め付けてくれますが適度な締め付けなので、特に問題なくトイレで下げられます。

骨盤矯正下着なしでトイレに行く時と手間が変わらない!!

ここが大きなポイントです!!

 

加えて、しっかりと骨盤をホールドしてくれるので、抱っこの時の腰への負担が大分軽減します。

股上が深めにあり、お腹を下から上へきゅっとしめてくれるので、スカートを履いた時のぽっこりお腹をカバーできます。

 

難点をあげるとすれば、ショーツなので太ももはカバーできません。

また、24時間履けるような程よい締め付けなので、もっとかっちりホールドしてほしい方には物足りないかもしれません。

 

太ももまでカバーできるガードルタイプの物もあったので、

・太ももまでカバーしたい

・もっとホールド力強い方がいい

という方は、ガードルタイプの方が良いかもしれません。

公式サイト↓↓

はくだけ整体ショーツNEO+

 

マジカルシェリー骨盤ショーツ

 履いた瞬間細く見える!マジカルシェリー骨盤ショーツ!

くびれ+太ももまでしっかりカバーしたいなら、マジカルシェリー骨盤ショーツがおすすめです!

 

お腹部分に3段階調整可能なベルトがあり、ぐっと骨盤を支えつつヒップアップすることができます。

太ももまであるタイプは蒸れやすいですが、こちらは抗菌防臭加工された生地を使っていて、通気性がとても良いとの口コミが多くありました。

 

気になるトイレでの着脱!

ベルトタイプは面倒と思いきや、これはベルトを外さずに脱ぐことができます!


 産後・子育てママ専用骨盤ガードル【マジカルシェリー】

くびれから太ももまで1枚でトータルに、しっかりとケアできるのが、マジカルシェリーのポイントですね。

公式サイトで複数枚購入すると、

・サイズ交換保証

・ウエストニッパーの無料プレゼント

などの特典が付いてくるそうです。

 公式サイト↓↓ 

 <産後・子育てママ専用骨盤ガードル【マジカルシェリー】  

 

 これは1枚では履けないので、別にショーツが必要です。

ただホールド力と矯正力は強いので、がっちりカバーしたい方にはおすすめです!

 

ATSUGI 骨盤メイク 骨盤クロスショーツ

こちらは骨盤ベルトが一体になっている骨盤ショーツです。

これ1枚でショーツとして履くことができます!

クロスする骨盤ベルトで骨盤を立て姿勢を整え、下腹をしっかりと押さえ込んでくれます。

 

・鼠蹊部の締め付けがなく楽なのに腰がシャキンとする

・ほどよい締め付け感で脱ぎ履きが楽

・着用後ぽっこりお腹が目立たなくなる

 

など、「程よい締め付けでお腹がすっきり+腰が支えられる」という口コミが目立ちました。

 

難点は見た目がちょっと「おかあちゃんの下着感」があるところ...

黒は比較的マシかな...という感じです。

口コミからボディメイクなどの実力は確かなようです!!

 

BELLE SLENDER ヒップリフトガードル

 SNSでも話題の着圧ガードルがこのヒップリフトガードルです!

1枚でショーツとして使えるものの中では、締め付けが強めなのが特徴です。

太ももからくびれまでカバーし、この1枚で太もも、ぽっこりお腹、脇肉をきゅっと引き締めます。

 

部位によって圧を変えた構造で腰を水平に動かすようにすることで、履いているだけで腰回りやお尻のトレーニングになるように作られています。

履いているだけで筋肉活動量を上げ、消費カロリーを高めます!

なんと履いているだけで、お尻周りの筋肉の活動量が1.2倍以上になる!!

 

(ベルスレンダーホームページより引用)

ボディラインを綺麗にみせるだけでなく、履いているだけで消費カロリーを上げ、ダイエットになるのがポイントです!

 

公式サイト↓↓

 BELLE SLENDER ベルスレンダー

 

まとめ

産後の体型カバーに使える骨盤矯正下着をご紹介しました。

服の好みでカバーしたい場所も変わってくると思いますので、ぜひ【カバーしたい部分をサポートしてくれるもの+好みの締め付け感】のものを選んでみてください!

 

骨盤ショーツはサイズ選びが重要なので、しっかりサイズ表をみて、小さめではなくぴったりくらいのものを選ぶと良いです。

 

日々の小さなケアから、産後の体型戻し頑張っていきましょう!

子育て中の皆さま、今日もお疲れ様です!

 

抱っこ紐の暑さ対策-お腹/背中両側を涼しくするには?

抱っこ紐の暑さ対策、どうしてる?

 

夏の抱っこ紐は自分も赤ちゃんも暑いですよね...

ワンオペ買い物などは抱っこ紐必須なので着けないわけにはいかないけれど、脱水や熱中症が心配!

 

特にまだ前向きだっこができない低月齢の赤ちゃんは、お腹側に熱がこもりがちです。

 

ということで今回は、

【夏の抱っこ紐、赤ちゃんの暑さ/蒸れ対策】

をご紹介していきます!

 

お腹側の暑さ・蒸れ対策

保冷シート

この保冷シートは赤ちゃんと抱っこする人の間に装着するタイプのもので、赤ちゃんの胸からお腹にかけてを冷やすことができます。

 

使う前に冷蔵で10〜20分冷やす必要がありますが、その後は冷たい水です濡らすと冷たさが復活します!

長時間の外出でぬるくなってしまっても安心です。

 

抱っこ紐のベルトや抱っこしている人の服にとめるだけで簡単に着脱できるのもポイントです!

 

首かけファン

このファンは風の出る部分が360°まわるので、赤ちゃんの首元にうまく風がいくように調整できます。
髪の毛を巻き込まないように設計されているので、赤ちゃんが怪我をする心配もありません!
 
風の強さは3段階で調整できる+静音性も高いので、赤ちゃんが寝ていても安心して使えますよ。
 

背中側の暑さ・蒸れ対策 

冷感UVケープ+ファン

UVケープは直射日光を遮ることで、赤ちゃんの体感温度を下げることができます。
↑のケープは足元にファンを入れられる+吸水速乾素材が使われているので、ケープ内の熱気を外に逃がしやすく作られています!
 
クリップで肩ベルトに留めるだけなので、つけ外しも簡単です!
抱っこ紐だけでなく、ベビーカーでも使えるのが嬉しいですね!
 

冷却タオル
濡らすと冷たくなる冷却タオルは、赤ちゃんのネッククーラー替わりに使えます!
ネッククーラーは赤ちゃんが付けるには冷たすぎるので、冷却タオルくらいがちょうど良いです。
 
濡らしてしぼって首元に当ててあげるとひんやりします!
ぬるくなっても濡らせばまた冷たくなりますし、使わない時はケースにしまってそのまま持ち歩けます。
 

汗取りパッド
汗をしっかり吸収することで、抱っこ紐内の蒸れを軽減することができます。
 
↑の汗取りパッドは首元に保冷剤を入れる部分があります。
必要に応じて保冷剤を入れて、赤ちゃんをより涼しくてあげることができます!
ファンなどを一緒に使っている時は、冷やしすぎには注意してください!
 

おわりに...

夏場の抱っこ紐は自分も赤ちゃんも暑くて大変ですね...

 

どうしても暑い時間帯に外出しなくてはいけない時は、色々対策をして少しでも赤ちゃんが快適に過ごせるようにしていきましょう!

 

子育て中の皆さま、今日もお疲れ様です!

 

 

ワンオペ育児、自分のごはんどうしてる?

 

ワンオペ育児中、赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいになってしまって、自分のことは後回しになってしまいますよね...

 

赤ちゃんをあやして抱っこしていると、なかなか自分のごはんを食べられない!!

しかし、授乳してるからしっかり食べなきゃいけないし、おなかは物凄くへる!!

 

今回は、ワンオペで抱っこマンの息子を育てている私が、

【ワンオペ育児中、自分のごはんをどうしているか?】

を、ご紹介していきます。

 

ワンオペ育児中、自分のごはんどうしてる?

ワンオペ育児中の自分のごはんは、

・簡単に作れる

・片手で食べられる

・こぼれない

の3点がマストです!

 

加えて冷めてもおいしいと、なお良いと思います。

 

ワンオペ育児中のごはん

おにぎり

前日の夜、夫が帰ってきた後に、余ったごはんを

おにぎりにしておきます。

片手でぱっと食べられますし、抱っこしながら食べてもこぼれないのでとても良いです。

洗い物が出ないのも、おにぎりの良い所です。

 

母乳育児は米を食べると良いと言われてるので、よく食べています!

 

無印のごはんにかける系/カレー

無印のレンジでチンしてできるものの、◯◯丼やカレーもよく食べています。

丼系やカレーはスプーンを使うので、片手で食べられます!

 

八宝菜やチリコンカンなど、作るのは手間なものがレンチンでできるので重宝しています

ごはんが一緒に食べられるのでお腹いっぱいになりますし、丼なので早く食べられます!

 
パン系

菓子パンやサンドイッチ、ランチパックのようなパンも、片手でささっと食べられます!

本格的なサンドイッチだと、抱っこしている赤ちゃんにパンくずがかかってしまうので注意です。

(小麦アレルギーの可能性もあるので)

 

パンは手軽だし、冷める心配はないのでいいですが、個人的にはすぐにお腹がすいてしまうのが難点です...

 

冷凍パスタ

レンチンでできる冷凍物は、ワンオペ育児中のごはんの強い味方です!

 

冷凍パスタは大容量のものがあるので、1個でちゃんと満腹になれます。

フォークに巻いて食べるとこぼれたり、汁をとばしてしまうリスクが減るので、抱っこしたりままでも何とか食べられます!

 

自分ごはんを食べるタイミング

赤ちゃんがご機嫌中/1人遊び中

赤ちゃんが1人で遊んでくれている時は食べるチャンスではあります。

しかし、いつ機嫌が悪くなるか分からないので急いで食べるとことになります...

 

加えて、抱っこしなくていいご機嫌な間に、家事を終わらせなければいけません!

そうなると必然的にごはんをかき込まなければいけなくなります...

 

1人遊び中は食べられますが、急いで食べるとこになります。

 

バウンサー/ハイローチェアであやしている間

手や足(または電動)で揺らしておけばご機嫌/寝てくれる子の場合は、バウンサーやハイローチェアに乗せている間に食べられます。

 

片手で食べることになりますが、揺らしていればご機嫌なら割とゆっくり食べられます!

 

寝ている間

どのスタイルで寝ているのか/どのくらい寝てくれる子なのかにもよりますが、寝る時間の目安がつく子なら割とゆっくり食べられます。

 

我が子は抱っこで寝ると短くても30分は寝てくれるので、抱っこしながらごはんをチンして食べることも多いです。

 

おわりに...

ワンオペ育児は時間に追われて自分のことは後回しになりがちですが、何とかごはんはたべましょう!

赤ちゃんはもちろん大事ですが、自分の体調も大事です!

 

さくっと食べられるものをしっかり食べて、エネルギー補充して頑張っていきましょう!

 

子育て中の皆さま、今日もお疲れ様です!

 

 

 

 

赤ちゃんとのお出かけで持っていく物-マザーズバックの中身

 

我が子も3ヶ月をすぎ、徐々にお出かけすることが増えてきました。

赤ちゃん連れのお出かけは、心配事がたくさんですよね...

 

スムーズなお出かけには、準備がとっても大切です!

 

そこで今回は、3ヶ月男の子ママの私が、お出かけの時に持っていく物をご紹介していきます!

 

赤ちゃんとのお出かけで持っていく物

オムツ替えセット

オムツとおしり拭きはマストで持っていくと思います。

どのくらいお出掛けするのかにもよりますが、10枚以上は持っておくと安心です。

オムツポーチ

オムツとおしり拭きはオムツポーチに入れると、取り出しやすいし、カバンの中がまとまります。

外出先でのオムツ替えは急いでいることも多いと思うので、オムツとおしり拭きを一気に取り出せると楽です!

 

オムツ替えシート・ペットシーツ

公共施設のオムツ台は色々な方が使っているので、感染対策としてもオムツ替えシートはあった方がいいです!

ペットシーツでも代用可能です!

私はかさばってしまうので、コンパクトなオムツ替えシートを1枚と、念のためのペットシーツを2枚持っていっています。

 

消毒セット

公共施設のオムツ替えシートは色々な人が使っているので、感染対策は万全でいきましょう!

アルコールだけでは不十分なことがあるので、次亜塩素酸ナトリウム(ハイターでOK)を希釈したものをスプレーの容器にいれて持っていっています。

容器は↓のようなやつです。

 

オムツ替えをする前に、次亜塩素酸ナトリウムをシュッとして拭いています。

自分がオムツ替えを終えたあとも、同様にシュッとして拭いています。

 

次亜塩素酸ナトリウムと別に、手指消毒用のアルコールも持っていってます!

 

エチケット袋/ワンちゃん用のエチケット袋ケース

オムツ用のゴミ箱を設置してくれている所もありますが、そうでなければ使用済みオムツはもって帰らなければいけません。

そのため、オムツ用のごみ袋が必須です!

 

オムツ用のごみ袋を持ち運ぶのに、ワンチャン用のエチケット袋ケースがとても便利です!!

かさばらないですし、キーホルダーのようにつけておけるので、さっと取り出しやすいです。

私は↓のポーチを使っています。

可愛いので気に入っています!

 

 

 

授乳セット

母乳の場合→授乳ケープ

母乳の場合は授乳ケープがあると、授乳室が見つからなくても車内などで授乳できるので便利です!

ワイヤーが入っているタイプの授乳ケープは、授乳中も赤ちゃんの顔が見えるので安心です。

 

 
外での授乳が難しそうな場合は、ミルクの準備をしておいた方が良いと思います!

ミルクの場合→調乳用ボトル/キューブタイプのミルク/プラスチック哺乳瓶

ミルクは70°以上のお湯で作らなければいけないので、保温機能の高いボトルは必須です!

私は↓のサーモスのものを使っています。

三時間後くらいに使いましたが、あっちあっちでした!

 

 

お出掛け時の哺乳瓶は、プラスチックの方が軽いのでおすすめです。

ミルクはキューブタイプを持っていくのが圧倒的に楽です!

 どのくらい出かけるかによりますが、予測される授乳回数分+1回分持っていっておくと安心です!

 

おもちゃ

電車や車でぐずった時用に、おもちゃを持っていっておくと、上手くいけばしばらくご機嫌でいてくれます!

お気に入りのものでかさばらないものを何個か持っていくと、いざという時に助けになるかもしれません!

 

おまけ:マザーズバッグ

マザーズバッグ色々種類がありますが、私は肩からかけるタイプを使っています。

肩掛けタイプは、肩にかける部分が少し長めの方が使いやすいです! 

赤ちゃんを抱っこしたまま中の荷物を出し入れするので、チャックではなくぱかっと開くタイプがいいと思います!

 

赤ちゃんを抱っこたまま、いかにさっと中身を出し入れできるか

+どのくらい荷物が入るか

の2つのポイントで選ぶと間違いないです!

 

私は↓のを使っていて、今のところ不便は感じていません。

 

おわりに...

お出かけは楽しいイベントですが、何かと気苦労が多いですよね...

 

楽しい時間が赤ちゃんの負担にならないよう、赤ちゃんも楽しめるように、しっかり準備をしていきたいですね!

 

子育て中の皆さま、今日もお疲れ様です

 

 

ワンオペお風呂(ねんね期)入り方-赤ちゃん/自分のお風呂どうするか?

 

生後1ヶ月で沐浴を卒業してお風呂OKになります。

同時に里帰りから戻り、ワンオペをスタートされる方も多いと思います。

 

そうなると、どうしてもバタバタするのがワンオペお風呂ですね...

 

・赤ちゃんどこでどう待ってもらう?

・赤ちゃんどう洗う?

・自分のお風呂はどうする?

 

初めてのワンオペお風呂は、悩みと不安がいっぱいだと思います。

 

今回は、現在3ヶ月の男の子をワンオペで育てている私が、

【我が家のワンオペお風呂の入り方】

をご紹介していきます!

 

ねんね期のワンオペお風呂の入り方

ワンオペお風呂の準備

ワンオペお風呂は準備がとっても大事です!

安全に赤ちゃんに待っていてもらうためにも、スムーズに赤ちゃんと自分のお風呂を終わらせるためにも、「育児グッズ」「赤ちゃんのリズム」両方の準備が必要です!

 

赤ちゃんの準備:夕寝と授乳が終わってからお風呂

十分に夕寝ができていないと、待っている間にぐずってしまう可能性が高くなります。

普段の生活リズムや、お風呂のタイミングをどうするかによりますが、十分に寝て疲れていないタイミングが良いと思います。

 

また、お腹が空いていても/いっぱいすぎてもぐずること可能性が高いです。

授乳して30分後など、適度におなかが満たされているタイミングが狙い目です!

 

ワンオペお風呂で準備する物

・赤ちゃんの待機場所

バウンサーでもいいですし、寝返り前ならタオルを敷いてその上でも大丈夫です!

・赤ちゃんのおもちゃ

待っている間遊んでもらう用です。

我が家はバウンサーにおもちゃをつけて遊んでもらっています。

・お風呂用のベビーチェア/お風呂マット

お風呂で赤ちゃんを洗う時に寝かせておくものです。

膝上でもできるようですが、洗う時に寝かせておける場所があると、安定して丁寧に洗えます。

・赤ちゃんを拭くタオル/おくるみ

個人的にはフード付きのおくるみが時短になると思います!

正方形の方が、赤ちゃんをさっとくるみやすいです。

・自分用バスローブ 

バサっと羽織るだけで赤ちゃんのお世話ができるので、ワンオペでは必需品です!

 

以上が必需品ですが、あったら意外に便利だったものを以下の記事で紹介してます。

 

hominami.hateblo.jp

 

 

ワンオペお風呂の一連の流れ

①待機場所・赤ちゃんのタオル・着替え・保湿・綿棒・自分のバスローブを準備

お湯をためている間に準備をします。

 

バウンサーの上に

タオル

着替え

おくるみ

の順に重ねて置いておきます。 

 

バウンサーは浴室内から見えるところに置いておきます。

自分を洗っている時に、見える場所に置いておくと安心です!

 

バウンサーの近くに綿棒や保湿剤など、お風呂上がりに使うものを置いておくと後が楽です。

自分の化粧水なども出して準備しておくとなお楽です!

 

自分のバスローブも、出てすぐ取れるところに置いていた方が良いです。

我が家は浴室のドアのすぐ隣、肩くらいのところに無印のフックをつけて、バスローブをかけています。

 

お風呂から出た時、すぐに取って羽織れるようにしています。

②赤ちゃんをオムツ一枚にして待機場所に移動→自分を洗う

赤ちゃんをオムツ一枚にして、軽くおくるみで包んでバウンサーに乗せます。

大急ぎで自分の服を脱ぎ、浴室に入ります。

浴室のドアはフルオープンです!

私はお風呂の椅子を横向きにして座って(シャワーに対して90°/浴槽の方を向いている)、常に赤ちゃんが見えるようにして洗っています。

 

ちょっとぐずりそうな時は、中から声掛けをします。

 

③赤ちゃんのオムツを脱がしてお風呂へ!

自分が洗い終わったら、赤ちゃんをお風呂に連れてきます。

バスチェアやお風呂マットの上に寝かせて洗っていきます。

 

洗い終わったら、抱っこしてお湯につかります。

夏場は38°くらいのお湯で、長くても5分くらいで十分です。

 

④自分バスローブを着る→赤ちゃんを拭く→保湿→赤ちゃんに服を着せる

バウンサーに赤ちゃんをとりあえず乗せて、軽くくるみます。

自分がバスローブを羽織り、あるならヘアバンドもつけてフードをかぶりましょう。

ここまですれば、赤ちゃんに水滴が落ちません!

 

この後、赤ちゃんを拭いて保湿、服を着せて、耳や鼻のケアをします。

これで赤ちゃんの風呂上がりのケアは終わりです。

 

自分の身支度に入るので、再びバウンサーで遊んで待っていてもらいます。

 

⑤自分の保湿や着替え+風呂上がりのミルク準備→授乳

さっとキッチンに行き、ケトルのスイッチを入れてお湯を沸かします。

ケトルのスイッチを入れたらすぐに戻り、自分の髪を拭き保湿、パジャマを着ます。

我が子の機嫌が良ければドライヤーまでしたいですが、大抵泣かれるので断念することが多いです。

 

赤ちゃんと一緒にリビングに戻り、ミルクを作ります。

冷ましたらミルクをあげます。

 

以上で無事、お風呂が終わりました!

 

我が家のワンオペお風呂グッズ

バウンサー

 
バウンサー用のおもちゃ

 
おくるみ/ベビーバスローブ

 

リッチェルのお風呂マット

 
寝返りするようになったら、バスチェアの方が安全です。

 
自分用のバスローブ
 

おわりに...

ワンオペお風呂は大変ですが、慣れれば何とかできるようになります!

赤ちゃんのご機嫌しだいで難易度が変わると思うので、お風呂に至るまでの夕寝をクリアするのが、お風呂攻略の鍵です!!

 
子育て中の皆さま、今日もお疲れ様です!

生後3ヶ月、何して遊ぶ?3ヶ月の我が子との遊び方

 

ワンオペ育児をしていると、日中の時間が長いですよね...

 

最近おもちゃで1人遊びをしてくれる我が子ですが、起きている時間も伸びてきているので飽きてしまうことも多いです。

 

今回は、そんな時間におすすめの

【3ヶ月の赤ちゃんと、何して遊ぶ?】

【3ヶ月の赤ちゃんとの遊び方】

をご紹介します!

 

3ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

ガーゼで遊ぶ

赤ちゃんお世話の必需品、ガーゼを使った遊びです!

 

ガーゼでいないいないばあ

ガーゼの端をもって、ゆっくりお顔を撫でるように動かします。

赤ちゃんの視界が隠れている間に顔を近づけてあげると、視界が開けたあとお母さんの顔が近くにあって赤ちゃんが喜びます!

 

【視界が隠れる→お母さん見えなくなる→視界開ける→お母さんがいる】

ということを繰り返す事で、「見えなくなってもなくなる訳ではない」という、対象物の永続性を身につける助けになります。

また、決まったやりとりを繰り返すことで、簡単な因果関係の理解に繋がります!

 

ガーゼで引っ張りあいっこ 

ガーゼの片端を赤ちゃんにもってもらい、引っ張りあいっこをします。

少し強く引っ張ってみたり、反対に赤ちゃんに強く引っ張ってもらったり、強弱をつけてあげると喜びます!

お互いに引っ張り合うこの遊びは、その後の言葉でのやりとりに繋がる、他者とのやりとりの練習になります。

 

口元を大袈裟に見せてまねっこ

赤ちゃんの前で、

・大きく口を開ける

・べー、と舌を出す

・う、の口をする

・んーま、と唇を動かす

など、口の動きを見せます。

 

うまくいくと、赤ちゃんがその口の動きを真似してくれます!

 

赤ちゃんの顔から20-30cmくらいのところでやると、赤ちゃんが見やすいです。

ポイントは、ゆっくり・おおげさに動かすことです!

 

この真似っこ遊びは、赤ちゃんが発音を見て覚える練習になります!

 

クーイングのまねっこ

赤ちゃんのクーイングをまねして返します。

日本語の音になっていなくても、そのまままねをして返してOKです!

まねっこをして返す事で、赤ちゃんが「まねをどうするか?」のお手本になります。

 

ふれあい遊び

赤ちゃんとの遊びの定番、ふれあい遊びです、

Youtubeにたくさんあるので、それを流しながらやってきます。

 

Youtubeを流すのが面倒な時は、適当な鼻唄に合わせてお腹をさすったり、腕や足をぎゅっぎゅっと握ったりしています。

 

さする、おす、つまむ、つつく、などの感覚の違う触り方をするのが大事だなと思うので、あまり正確さにこだわらなくても大丈夫だと思います!

 

うつぶせ遊び

こちらもご存じ、うつぶせ遊びです。

首座りの練習になりますし、視界が変わるので赤ちゃんの好奇心を刺激します!

 

好きなおもちゃを目の前で動かしてあげると、首を動かす練習にもなります。

 

ラトルを足につけて遊ぶ

ベビーカーなどにつけるラトルを足首につけて、音を鳴らしたり、足を上げて手で掴んだりして遊びます。

 

 
↑のようなラトルの、輪っかの部分を足首につけて、お腹の方に本体を向けて遊んでいます。
 
うちの子はまだ足に気づいていないので、足への気づきを促す目的で遊んでいます。
 

おわりに...

赤ちゃんにとっては、一つ一つの声かけだけでも十分に刺激的で楽しいそうです!

 

遊ばなきゃ!と無理せずに、余裕のある時に優しく触れたり、声をかけたりしていってあげたいですね!

 

子育て中の皆さま、今日もお疲れ様です!

 
 

 

 

100日祝い/お食い初め、どうした?【夫婦+子のみ/おうちで】

我が子、無事に生後100日を迎えました!!

まだ100日!?という気持ちと、もう100日たったのかーと感慨深い気持ちと、両方をしみじみと感じます...

 

我が家の100日祝いは

・スタジオで子の写真撮影+家族写真

・自宅でお食い初め(夫婦+子のみ)

の二本立てで行いました! 

 

お食い初めの準備、当日の流れをレポします!

 

 

100日祝い/お食い初めの準備

1ヶ月弱くらい前から準備を始めました!

準備したものは

 

・ネットでお食い初めセットを購入

・袴ロンパース

・写真スタジオの予約

 

の3つです!

1つずつの詳細は以下をご覧ください。

 

お食い初めセット

お食い初めセットは、

・冷凍

・タイもついている

・食器付き 

・歯固め石付き

のものを選びました!

 

 
冷凍で届くものは解凍に1日かかるので、少し余裕をもって手配した方が良さそうです!
食器はレンタルのものもありました。
返却の手間はありますが、レンタルの方が少しお手頃価格でした!
 

・袴ロンパース

買うか迷いましたが、来年の節句にも使えると思い購入しました!

来年も着たいので、サイズは大きめの80にしました。(我が子は今70がぴったりサイズです)

 

案の定まだぶかぶかでしたが、抱っこかねんねでしか写真を撮らないので、不恰好にはなりませんでした! 

 

 

ロンパース色々種類がありますが、私は↑のものを購入しました。
柄が豊富だったのと、ちりめん地が素敵だったのが決め手です!
 
ロンパースminneなどハンドメイドで販売されているものも、とても可愛いです!!
値段はお高めになりますが、他とかぶらないお洋服でお祝いしたい方にはおすすめです!

 

・写真スタジオ予約

多くの写真スタジオで「100日祝い」記念写真のコースがあります。

 

私は近くのスタジオマリオを予約しました!

理由は、単純に1番近かったからです。

せっかく撮るならご機嫌な時がいいと思い、移動時間を少なくして、お昼寝や授乳の間隔をなるべくいつも通りにできるようにしました。

 

スタジオマリオかわいい衣装を無料で貸し出してくれるのも、理由の1つです。

 

値段はオプションをつけていけば、結局どこもどっこいどっこいなのであまり気にしませんでした。

10万以内に収める!と予算だけ決めていました。

(お宮参りの写真はとらなかったので、予算奮発しています)

 

当日の流れ

我が子は朝寝から起きるのが大体10時半ころなので、写真撮影を11時に予約していました。

 

10:30 朝寝から起きる

10:35 オムツ交換→授乳

10:45 スタジオへ出発

10:55 スタジオ到着

 

到着して流れの説明を受けた後、衣装を選び着替えをしました。(20分程度)

 

11:20 撮影スタート(子のみの写真+家族写真)

11:50 撮影終了

子のみの撮影で抱っこから下された時に少しぐずぐずしましたが、おもちゃで遊んでご機嫌に戻りました。

 

☆ぐずった時用にお気に入りのおもちゃをもっていっておくのおすすめです!

我が家はオーボールを持っていき、見事に機嫌を戻してくれました!

 

ポーズは好みのポーズを指定して撮ることもできますし、特になければプロのカメラマンさんから教えてもらうこともできます。

 

我が家は、

【子のみの写真】

ソファでねんね+お食い初めセット

マットでねんね+100の数字

【家族写真】

普通に子どもと接している様子をパシャパシャ撮ってもらう

↑のような感じで撮ってもらいました!

 

12:00 写真を選ぶ

12:30 帰宅 オムツ替え→授乳→昼寝

 

写真を選んでいる時にはもう、うとうとしていました。

家に帰って授乳後、がっつり昼寝をしました。

 

15:00 昼寝から起きる→オムツ替え→授乳

15:20 お食い初めセットの準備

15:30 お食い初め

 

夫婦2人のお食い初めなので、主人に抱っこしてもらって行いました。

しきたりとしては、【異性の年長者】が行うものらしいです。

その辺はもう適当にしてしまいました。

 

お口にもっていく写真をたくさん撮って、我が子の今日の役目は終了!

お疲れ様でした!

 

おわりに...

お食い初めは写真を撮らない/夫婦だけで行うなら、出かける必要がないのでお宮参りよりは負担の少ないイベントかなと思いました!

 

赤ちゃんのペースにそってスケジュールを組むのが成功の鍵ですね!

 

子育て中の皆さま、今日もお疲れ様です!